2009年6月27日土曜日

VMの凄まじさに脱帽。


ITの世界で、ここ数年で大きく、クローズアップされた技術があります。VMWareとか、Xenと言われる商品に代表されるVirtual Machineです。
私自身も、仕事柄、概念は勉強していたし、テスト的に環境を設定して、色々と調べたことはありましたが、今週は、緊急事態が発生したので、実運用環境で使ってみました。
まあ、兎に角、凄まじい。
思った以上の利便性と簡易性、及び実運用に耐えうるタフさがあります。今回は、実運用しているサーバーが物理的に破損したので、緊急に代替サーバーを立てなくてはいけなかったのだが、適当な別サーバーが見つからなかった。そこで、テスト環境で設定していたVMマシーンに、Windows2003サーバーを立てて運用したというケースでした。
細かい技術的な内容は、ここでは述べませんが、このVMマシーンと、今、急速に勃興しているクラウド技術を組み合わせれば、事業会社のNetwork管理に革命が起きると思います。
また、一般のユーザーにとっても、「PCを購入して、Windows OSとOfficeを入れて、ドキュメントをローカルに保存して、動画見たいなら、動画再生ソフトをインストールする」なんて、かったるい事が、あと数年でなくなるでしょうね。ゲイツ元年と言われる1985年を超える革命が、来年には確実に起きると確信した。
我々の生活も激変するでしょう。
仕事のやり方、メディアのあり方、政治のあり方、そして我々の生活形態の激変が起きると予感します。
ITは、本当に夢があるし、面白い。

2009年6月18日木曜日

今までの人生で出会った中で、一番いい曲だと思う。

完璧な音楽。

今までの人生で出会った中で、一番いい曲だと思う。
必ず、歌いこなせる様になります。

2009年6月14日日曜日

ビジネス世界は、実力がモノを言うジャングルだ!

先週の金曜日(6/12)に、幕張メッセで開催されたIT展示会に行ってきました。職業柄、この手の展示会とかセミナーにはよく出席するのですが、今回は、色々な面で素晴らしく、感動した。
IT業界動向的な事を言えば、「クラウド」と言う、数年前まで、夢のまた夢と言われていた様な技術が、いよいよ具現化しつつあると言う事を確信した。
おそらく、数年内に本格的なネットコンピューティングの世界が出現する事となるでしょう。
細かい技術的な内容は、ここでは説明しませんが、15年前のWindows95革命、10年前に起きたブロードバンド革命を遥かに凌駕するレベルの激震がIT業界に起きるでしょう。
今後、徹底的にこの分野を研究してゆきたいと考えております。

もう一つあります。
あの、かの有名なiMode生みの親と言われる夏野剛氏の講演がありました。
「近未来の携帯電話」をテーマにした内容でしたが、テーマの内容以上に、彼のキャラクターに感動した。
氏曰く、「現在、8つの会社で役員をやっている。」との事だったが、そのこと自体に、ビジネス界の時代の流れを感じた。

私がサラリーマンを始めた90年代初頭では、大企業の役員と言うのは、サラリーマンのゴールであり、夢であると共に、ビジネスマンとしての終点であった。
よって、新卒でどっかの会社に入社して、若いころは一生懸命雑用をして、上司や先輩に怒られながら、一歩ずつ社内で地位を上がり、30年位掛けて、
ごく一握りの者が社内出世競争に勝ち抜いて、役員になると言う神話を、深層心理の中で信じていました。
しかし、そういう古い体質の会社システムに、氏の存在自体が真っ向から反対しており、その事自体が、私にとっては、改めて、衝撃的であった。
私の様に、6回の転職している人間には、「役員」なんてのは無縁の話だと深層心理で思っておりましたが、能力と努力で、克服できることを、氏を見て、改めて実感した。
やはり、ビジネス世界は、実力がモノを言う、ジャングルだと言う事を痛感した。
兎に角、とても充実した展示会であった。

2009年6月6日土曜日

TEPテスト2級を受験してきました。Vol.3 【英語資格試験】

まず試験結果です。

結果は、合格。

英文和訳は、100点満点で95点。
修辞は、100点満点で70点。
和文英訳は、50点満点で35点。
因みに、合格基準点は、それぞれのパート別に、50点、55点、25点で、合計130点。

私のスコアが合計200点の事を考えると、余裕で合格と言えるのではと思います。因みに、受験者全体の合格率は、43%との事。
では、英検とTOEICとの比較に入ります。

さっきも言いましたが、TEPテストの問題そのものは素直だと思ったし、ヒアリングもないので、英検やTOEICに比べて、気が楽だった。
(私は、本当はヒアリングの方が得意なのだが、やはり読解の方が今でも気楽に受験できます。)
問題のレベル自体は、英文和訳については、TOEICの英文の難易度以上、英検準1級の難易度程度。
修辞に関しては、英検準1級をクリアできたり、TOEICの読解パートで、495点中で400点程度取れる人なら、合格点クリアは簡単でしょう。
和文英訳は、英検準1級のそれと同じくらいでしょう。
英検1級の様な、自由英作分に比べれば、勿論、簡単です。

全体的にみれば、Technical Writingと言うのは、小説読解やエッセイWirtingに比べれば、楽だと思う。
と言うのも、凝った言い回しや知的に洗練された英文を読んだり書いたりする能力よりも、文法通りにがっちり書く文法力と、平易で簡潔な英文を書く「英文慣れ」がモノをいう為です。

ただ、全問記述と言う「肉体労働」はやはりきつかった。
全問記述で、ヒアリングがないと言う意味で、英検やTOEICとの比較はできないと思うが、それでも敢えて比較すると、問題自体の難易度というよりは、合格点取得の難しさと言う意味で、下記の通りかと思います。

TOEIC読解パート495点中350点取得<<<TEPテスト合格≒TOEIC読解パート495点中400点取得<<<英検準1級読解・Essayパート得点率90%<TOEIC読解パート495点中450点取得<<<<<英検1級読解・Essayパート得点率70%って感じですかね。

次回の英語資格試験受験予定は、秋の通訳ガイド試験です。
←← マニアと化してますね。(笑)

2009年6月5日金曜日

TEPテスト2級を受験してきました。Vol.2【英語資格試験】

夜も更けたし、既に一杯やってしまいましたが、約束通り、更新します。(笑)

まず、3パートの中で最初のパートである英文和訳に関し。
2題の長文の全文和訳と言う問題だった。
時間は40分。
内容が難しいとは思わなかったが、量が多かった。
特に、最初の1題目が長かった。
最初の1題目を一通り訳し終えた時には、既に25分が経過していた。
少し焦った。
と言うのも、とりあえず訳しただけで、日本語の推敲も出来ていなかったので。。。。

この時点で、1題目の推敲に入ろうか、それとも2題目に入ろうかを少し迷ったが、残り10分強である事に気づき、兎に角、2題目に入った。
2題目を殴り書きの様に訳し終えた時には、既に35分を過ぎていた。
かなり焦った。
この時点から、日本語の推敲に入った。
一題目の日本語訳には、「てにをは」がおかしい所が数箇所あったので、そこを超特急で修正。
既に残り2分強。
2題目の日本語訳は、我ながら、流れる様な日本語約だったので、問題なしと思ったが、最後の一文が倒置法である事に最後の最後に気がついた。
超特急で、如何にも「倒置法を見抜きました。」と、採点者にアピール言う事が分かるする様な日本語訳に、修正した。
ちょうど、修正が終わった瞬間に、試験官が「ハイ!やめて下さい。では、次の修辞パートへと進んでください。」との合図があった。
この英文和訳パートは、英文が難しいとはまったく思わなかった。
英検1級の読解問題のあの膨大な量に比べれば、勿論、量も少ないし、
内容も科学技術系の文章とは言え、英文自体は素直であった。
ただ、日本語訳と言う「肉体労働」を考えると、時間がきつかった。
TOEICでは、75分の文法読解パートで、いつも15分は時間を余らせる私にとっても、TEPテストの日本語訳と言う肉体労働はつらかった。
できれば、推敲にあと10分はかけたかったと言うのが、終了直後の感想だった。

2パート目の修辞パートについては、あまり語ることはありません。
修辞と言うと仰々しいですが、要するに文法問題。
元々、文法には強いし、辞書持込試験というのもあり、分からない単語があっても、その場で調べられるので、全く問題はなかった。
ただ、採点者の裁量で、どうとでも採点できるパートでもあるので、字を綺麗に書くとかに気をつかった。よって、時間が余りまくったと言う訳でもなかった。
40分のパートを、30分強で終了。10分弱を推敲に使った。

最後の和文英訳パートだが、出題2題の内、どちらかを選んで、和文英訳をすると言う問題だった。
どんな問題だったかも忘れましたが、2題両方に「ぱーっ」と目を通して、どっちの問題も、私自身は同じ位、素養があるし、難易度も同じ位と考えたので、素直に1問目を回答した。
このパートは20分と短いので、スピードに乗って記述した。
そうしたら、10分程度で終了したので、残りの10分は、推敲したり、辞書を使って、単語を置き換えたりした。
そうこうしている内に、終了。
全般的な感想として、全問記述という肉体労働がきつかった。
ただ、問題自体は難しいとは思わなかったし、修辞パートは、今までに見たことのない文法問題のタイプで、面白かった。
因みに、TEPテストのサンプル問題は、ここにあります。
↓    ↓     ↓
http://www.teptest.com/2nd.html

一回、休憩します。
書きすぎて疲れました。
10分後に再度、更新します。

試験結果と、皆さんお待ちかねの英検・TOEICとの比較をします。

TEPテスト2級を受験してきました。Vol.1【英語資格試験】

久しぶりの更新です。
Viewerが少ないので、更新の意欲が薄れてしまい、意気消沈しておりました。(笑)
いままで、ITの事、趣味の格闘技、時評、書評等をブログに記載しましたが、
どれも人気がありません。

今回は、Viewer増を狙って、人気のある英語資格試験のことを書きます。(笑)
今回は、「早稲田大学-ミシガン大学 テクニカルライティング検定試験」 (通称TEPテスト)の2級を受験レポートです。
なぜ、こんなマイナーなテストを受けたかというと、理由は簡単。
と言うのも、会社の仕事が最近、暇なので、社内の英語セミナーを3回程、暇にあかして、勤務時間中に出席しました。
(しかし!世の中そんなに甘くなかった!)

最終日に、「次回開催のTEPテスト2級を受験しろ!落ちたら、セミナー代は給料から差し引く!」と言われ、焦った。
これが受験理由です。(笑)
このテストは、下記のサイトによれば、20年の歴史があり、「国際ビジネスに不可欠な実務英語(レター・ファックス・E-mail などの通信文、論文、スペック、提案書、契約書など)の運用能力を測定する試験」とのことです。
↓      ↓      ↓
http://www.teptest.com/outline.html

因みに、1級から4級まであり、1級が一番難しいらしい。
受験した2級の評価基準は、上記サイトによれば、「各種英文ドキュメントに共通する、英語の基礎能力やパラグラフの基本構成などを問う。「正確性」、「明快性」、「簡潔性」、「客観性」、「効果性」を主に評価。」とのことです。
試験時間は合計100分で、英文和訳(40分)、修辞(40分)、和文英訳(20分)の内訳となっております。
各3パートで、それぞれ、基準点をクリアし、なおかつ、3パートの合計点でも、基準点をクリアしないといけないとの事。
また、試験の特徴としては、全問記述式で、リスニングはなしです。
試験は、5月の中旬にありました。

問題は回収されたし、答案も返却されないので、記憶になってしまいますが、英検やTOEIC等の他の英語資格試験との比較をしてみたいと思います。
とここまで書いて挫折。
本日夜、更新します。