2010年9月26日日曜日

週刊貴公子 (9月第4週号) 中国覇権の脅威に接し、米国のプレゼンスが上がる???

今回の尖閣諸島問題で見せた中国の中華思想とか覇権主義とかが、日本を含む周辺各国に恐怖感をもたらしており、
地域各国の米国依存が結果的に、高まるのではないかと思われます。
あるいは、地域各国の中国への警戒感から、集団で、中国を牽制するような動きがでるのではないか???
韓国の朝鮮日報と、Financial Timesとも、その辺の危機感を見せておりますね。

因みに、私は、10年以上前から、民主主義という価値観を共有し、かつ経済レベルも釣り合っている、日本、韓国、台湾で、日台韓三国軍事同盟を締結すべきだと考えておりましたが、今回の事件を踏まえて、冗談ではなく、そうすべきと考えます。


朝鮮日報の記事です。 → http://www.chosunonline.com/news/20100925000017

(以下,引用)
===============================================
中国は世界的な金融危機以降、国際的な政治の舞台で力を強めたうえ、国内総生産(GDP)基準で世界第2位の経済力を持つことから、米国と真っ向から渡り合える大国に浮上した。刀の「つか」を手にした中国が今後、外貨準備高や産業の中核を担う資源を武器に、外交・貿易で紛争が起きるたびに経済報復という刀を振りかざせば、国際貿易上の秩序や国際金融体制がどれほど衝撃を受けることか。日本のような経済大国でも太刀打ちできず、中国による圧力の前に頭を下げなければならないなら、ほかの国はお手上げだ。かつて、「ニンニク紛争」で携帯電話の輸入中止を口にした中国の経済報復を経験した韓国にとって、今回の事態は人ごととは思えない。
=================================================

Financial Timesの記事です。→ http://www.ft.com/cms/s/0/e9bad4b8-c7b6-11df-8683-00144feab49a.html

(以下、引用)
================================================
“There is a lot of concern in the region that China is becoming more assertive and less willing to negotiate and compromise,” said Drew Thompson, a China specialist at Washington’s Nixon Center think-tank. “So these countries are turning to the US with more regularity.” Among south-east Asian countries there is growing anxiety about Beijing’s approach to several islands in the South China Sea claimed in full or in part by China, Vietnam, Malaysia, Taiwan, the Philippines and Brunei.
======================================

2010年9月25日土曜日

【週刊貴公子】9月第4週号、日本人のひ弱さを憂う!

日本政府よ、情けないですなあ。
と言うのも、交渉の仕方を知らず、ただ阿って、へりくだるしか出来ない日本の外交は何なんだ??

「中国外務省は25日未明、尖閣諸島沖での中国漁船と海上保安庁巡視船の衝突事件について、日本側に謝罪と賠償を求める声明を発表した。」との事ですが、当然、こうなります。

ビジネス社会だって、基本的には、はったりによる、チキンレースばかりやっている訳で、相手とは喧嘩を通してのコミュニケーションを基本的にはしている。
日本政府は、この喧嘩とかはったりの理論を理解せず、喧嘩を避け、阿ることばかりしている。

甘いですねえ。!
中国上海で2年働いたが、中国人は基本的に、正直で勤勉です。
この辺は日本人と似ているが、同時に、アグレッシブですし、いい意味で喧嘩慣れしております。
喧嘩なれしているからこそ、喧嘩を通して、相手との理解を深めることとに関して、抵抗がない。

日本人は、喧嘩を避けることばかり考えております。
だから、島国なのである!
「喧嘩は、コミュニケーションの一種だ!」と言う事をもっと、日本人は理解すべきだ!

喧嘩を避けて、へりくだることで信頼関係が作れるわけがない。
この感性こそが、今回の尖閣問題の日本側の根本原因である。

いい記事があります。
→ http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100924-OYT1T01148.htm?from=main3


(以下、引用)
=======================================
民主党政権では、日米中3か国の関係を「正三角形だ」とし、日米関係と日中関係を同等に位置づける向きがあった。
昨年12月には、小沢一郎元代表が約140人の訪中団を率いて胡錦濤国家主席と面会したり、これまでの慣行を破る形で中国国家副主席の天皇陛下との会見の希望を受け入れたりと、中国との関係を重視する姿勢が強まった。
一方で、沖縄県の米軍普天間飛行場の移設問題では、米国との合意を白紙に戻そうとして行き詰まり、米側の強い不信を招いた。
こうした対応が今回の事態につながっているという指摘がある。「日米関係の弱体化を見透かされて領海侵犯され、その後も中国側に強気に出られている。日本側は中国におもねるあまり、外交的な駆け引きもできなくなっている」(政府筋)というわけだ。
=======================================

2010年9月24日金曜日

怠惰になる日本人。贅沢病か???

作家の曽根綾子さんが、本日(9/24)付けの産経新聞紙上の1面コラム「小さな親切、大きなお世話」に投稿しております。電子版ではなく、本紙の方なので、リンクは貼れませんが。。。

素晴らしい文章なので、手書きで引用します。
このコラムは、石原慎太郎や岡崎久彦と言った、保守系言論人の主張を取り上げており、貴公子的には、心地よい文章が多いのですが、今回のは、特に素晴らしい。

(以下、引用)
==========================================================
しかし最近の日本人は、どうしてこんなに休むのだろう、と思うことはある。国民的休日が多すぎるのだ。休日が週末に当たると振り替え休日で3連休になる。何の理由でこんなに休むのかも分からなくなる。働く日が少なく、夜間作業もお断りとなれば、顧客が減るのは当然のことで、もう少し日本人は過酷な労働に耐えるようにすべきであろう。
(中略)
不景気と言いながら、組織が遊び半分で仕事をしているとしか思えない例は多い。
(中略)
ちょっと努力すれば売れるものを、「それはできません。」と平然と言う店員はいくらでもいる。
親切心と売ろうとする意欲がないのである。
=========================================================

誰もこの休日の異常な多さと、最近の「やる気の無さ」を、批判しない中で、明確に声を上げた曽根綾子氏の勇気を称えたい。
そして、日本人の怠惰さに相も変わらず、絶望し続ける自分が痛々しい。(笑)

2010年9月22日水曜日

【週刊貴公子、9月第3週】 日本の外務官僚よ!仕事の時間ですなあ。

尖閣諸島問題が、日中の外交問題を越えて、経済交流や文化交流にも波及し始めております。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100921-OYT1T00975.htm

しかし中国政府の脅しも強力ですね。
北朝鮮の瀬戸際外交と、これでは変わらないではないか???
一体、どこで落とし前をつけるつもりであろうか???
今頃、きっと、日本と中国の高級外務官僚が、東京か北京で、酒を飲みながら、落としどころを
詰めている頃だが、日本の主権を貶めることのない、神業の様なソリューションを、日本の外務官僚に期待したい。

(以下、引用)
=================================================================

中国外務省の姜瑜きょうゆ・副報道局長は21日の定例記者会見で、ニューヨークでの国連総会を機に温家宝首相と菅首相が会談するかどうかについて、「現在の雰囲気で会談を設定するのは明らかに適切ではない」と述べ、首脳会談を見送る方針を確認した。
沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖の日本領海内で発生した中国漁船衝突事件による日中関係悪化を受けたもの。
姜氏は、「すでに中日関係は重大な損害を受けており、中日双方の往来に影響を与えている」と指摘し、「日本が全責任を負うべきだ」との従来の見解を繰り返した。中国人船長の即時釈放も、改めて要求した。

==============================================================

この記事にも書いてあるが、旅行自粛位で、両国共、「遊んでおく」べきだ。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100922-OYT1T00584.htm

(以下、引用)
=============================================================
同関係者によると、21日夕、北京市内の訪日旅行を扱っている旅行社数十社が集められ、当局から募集やPRを積極的に行わないよう口頭で要請されたという。
=============================================================


両国の経済関係は、密接であり、お互いに、勝負カードは切れないが、切る振りをすることは重要。
中国の外務官僚は、海千山千であろうが、日本の外務官僚はどうなのか???
まさか厚生労働省の村木厚子元局長を嵌めようとして、嵌めそこなった、前田恒彦特捜主任の様な、甘い男でないことを、願いたい!
(村木元局長は、完全な被害者なのであろうが、「組織というのはそんなもの!」なので、あまり怒りも感じません。ただ、組織の防衛本能として、前田に罪を被せて、トカゲの尻尾切りをする検察組織の厳しさを感じるだけです。)


因みに、International Herald Tribuneは、極めて冷静に事実関係だけを書いております。


http://www.nytimes.com/2010/09/22/world/asia/22chinajapan.html?_r=1&ref=asia

(以下、引用)
====================================================================

Speaking at a news briefing, a Chinese Foreign Ministry spokeswoman, Jiang Yu, said it would be “inappropriate” for Mr. Wen to meet Prime Minister Naoto Kan of Japan at a United Nations conference in New York. Ms. Jiang said such a meeting should not take place until Japan released the captain of a Chinese trawler who was detained by Japanese naval vessels this month.
The public rejection of any meeting amounted to a new display of anger by China, which on Sunday suspended many government contacts and other exchanges with Japan.
“Japan holds the key to solving this problem,” Ms. Jiang said. “The Japanese side should correctly understand the situation and return the captain immediately and unconditionally.”
==================================================================

2010年9月21日火曜日

諸行無常!

最近、会社内で、40歳そこそこのバリバリのビジネスマンが、体を壊したりして入院したり、突然死したりすることが散見されます。
そんな事を思っていたら、先日、久しぶりに実家に帰ったら、実家のマンションの一階下に住む、東大卒の病院院長も、まだ60歳そこそこなのに、突然死した事を知りました。
どうみても、ごく普通の大人しそうなオジサンで、そんな凄い人には見えなかったのだが。。。。

因みに、実家のマンションは、高級マンションだとかそんなでは全く無く、ごく一般的なサラリーマン向けのファミリーマンションです。
階下の人が、そんな凄い人であったとは、亡くなるまで気が付きませんでしたねえ。。。

兎に角、東大医学部卒の世界的にも有名な医師だったらしく、日本の頭脳であった様です。
諸行無常ですねえ。
人間の命の儚さを感じます。

2010年9月10日金曜日

【週刊貴公子】 9月第2週号。 日本社会の文法 (振興銀行の破綻を読み解く。)

あの拓銀でもしなかった、日本銀行史上発のペイオフが、いきなり発動されましたね。

ただ、あれだけ騒がれていた銀行に、ペイオフ限度額を超える金額を、未だに預金していた人がいるとは、何とも呑気ですなあ。。。

http://www.asahi.com/business/update/0910/TKY201009100196.html

(以下、引用)
==========================================================
東京都中央区の小伝馬町店で開店を待っていた同区の男性(73)の預金額は3千万円。「2千万円が消える。本当にショックだ」。入り口の扉をガタガタと揺すって悔しがった。預金したのは08年。1年定期で利率は1.3%だった。「利息がよすぎて変だとも思ったが、まさかできたばかりでつぶれるとは。事件が発覚した時に全部おろすべきだった」と悔やむ。
==============================================================

一方、「木村剛は何をしたかったのか?」と言う下記の記事に関しては、日本社会の文法から読み解けば、簡単に理解できると思われます。

つまり、「すべては10年前から、仕組まれていた!」と読み解く。
いきなり、ペイオフすれば、他の銀行に預金している人にとっても、「1000万円以上の預金を、分散させようとする」インセンティブが働くのは必然。
そして、分散先は、「なぜかペイオフ限度が2000万円である郵貯」に集中するのも必然。
したがって、郵貯に金を集めさせるために、あえてここで、ペイオフを行った。
つまり、「政府による、郵貯バンクへの強力な営業支援」と読み解ける。

おそらく、郵貯に金を集めまくって、日本国債を購入させまくる。
国債が「順調に消化」されるので、大規模な財政政策(ばら撒き政治)が可能となり、現政権の余命は劇的に伸びる。
そういうシナリオでしょうね。
ミエミエですなあ。。。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100910/fnc1009101104016-n1.htm

(以下引用)
====================================================================
別の元行員は、木村前会長と融資をめぐり意見が対立して銀行を去ったが、「審査もろくにせずに大口融資をして、取締役会もなあなあ。積もり積もった不良債権があり、破綻という結果も仕方ない」と当時を振り返った。大手銀行の貸し渋りから中小企業を救うと訴えた木村前会長を信じて業務を続けてきた従業員もいただけに、この元行員は「結局破綻になり、木村さんは何がしたかったんでしょうね」と憤った。
=====================================================================

2010年9月9日木曜日

週刊貴公子 9月第2週号 ~典型的な権力闘争と国策捜査!

ショックです。
私は、佐藤優の「国家の罠」を、2005年に読んで以来、鈴木宗男議員の事を、注視してきました。
確かに、北海道新聞の下記記事が指摘する様に、利益誘導型の古い政治家なのでしょう。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/250194.html

(以下、引用)
======================================================

政治は国民の信頼が何より重要である。新党大地が掲げる地方の活性化や官僚政治の打破という政策を実現するにも、政治の信頼と透明性が大前提となる。
問われたのは、企業から支援を受ける見返りに役所に口利きして便宜供与するという「古い政治」のあり方だ。鈴木議員は業界と役所の仲介役を果たしたことになる。
政治と業界の不透明な関係は自民党政権時代に繰り返し指摘され、国民の政治不信を招いた。

===============================================================

しかしながら、鈴木議員が、橋本、小渕、森首相時代に、北方領土問題解決に向けて、精力的に動いた事は誰もが認めるところである。
多少のオーバーステップはあったのだろうが、「信念に基づいた立派な政治家」であったことは間違いない。
本人も言うように、最終的には、「国策捜査」で嵌められたのであろうが、それほどまでに激しい権力闘争を繰り広げた政治家の人生が、この様な形で終わってしまうのを悔いる。

因みに、私は、鈴木議員や佐藤優の社会民主的な思想は嫌いです。
ただ、一方で、私が受け入れない「左寄りの思想」であったとしても、それを熱く訴え続ける鈴木氏の政治家としての姿勢には敬意を払ってきました。
本当に残念です。

ひとつ、鈴木議員に苦言します。
2005年の議員復帰後に、「検察批判」をし過ぎたのではないでしょうか?

「検察に恨みがあったにしても、国策捜査の本質を理解している、鈴木議員には、恨みをかみ殺して、検察批判を封じる根性が必要であったのではないか? 」、「鈴木氏が真にしたかった事は、北方領土問題の解決なのであり、彼にとって、傍流である検察批判は我慢すべきだったのではないか??? 」、「それが、真の意味で、有権者の利益だったのではないか???そこの我慢さえ出来れば、今回の判決もなかったのではないか???」と思います。

いずれにせよ、悲しい晩年である。
諸業無常ですなあ。。。

http://www.asahi.com/national/update/0908/TKY201009080467.html

(以下、引用)
===============================================================
上告棄却決定を受けて、午後5時すぎから東京・永田町の衆院議員会館で会見を開いた鈴木議員は、捜査段階から続けてきた無罪主張を改めて展開。「密室での取り調べ、一方的な調書、その調書を金科玉条のごとく最優先する判決。真の公正公平はどこにあるか」と裁判所の判断も批判。わいろだとの認識を裁判以外の場で否定したという贈賄側関係者の陳述書も配り、「司法の判断は判断としても、これが真実だということを、自信をもって公言したい」と力説した。
===================================================================
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100908-OYT1T01116.htm?from=main2

==============================================================
民主党の枝野幹事長は神戸市内で記者団に、「ある面で大変優れた力を発揮してきた政治家、先輩なので、過去の良かった部分を打ち消すことにならないような行動、対応を期待したい」と述べ、司法判断に従うべきだとの考えを示した。
==============================================================

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001009090006

2010年9月8日水曜日

週刊貴公子 「日本の勤労意識の変化!」

9月7日付けのInternational Herald Tribuneの記事です。
「日本の若者の間で副業ブーム」と言う記事です。

http://www.nytimes.com/2010/09/07/business/global/07iht-jobs.html?pagewanted=1&_r=1&ref=asia

(以下、引用)
===========================================================================
She might go home and promote products and stores on her blog. Or in another role, as a work-life coach, she might meet a client for a consultation. Ms. Yokogawa, 32, makes about one-third of her income from her side jobs, which take up an average of three hours a day on weekdays and as many as five hours a day on weekends.
==========================================================
(抄訳)
32歳の横川さんは、収入の3分の1を副業から得ている。
平日は3時間、週末は5時間程度、コンサルタントとして、ITを使って、仕事をしているとの事。


こういう時代になってきているのかも知れません。
記事全体の文脈では、「先が見えない日本経済社会において、若者が不安になり、収入源の多様化を試みている。」と言う文脈であったが、そうではなく、「各業種のプロがITを使い、本業以外でもバイト感覚で、仕事をせざる得ない程、世界的にプロが不足しているのではないか? 各種プロが、世界規模で、必要とされているのではないか???」と読み解いた。


会社に帰属するのではなく、独立したプロとして、各人が自立することがIT時代には要請されているのではないか???
そんなことを考えさせらる良い記事だと思う。


蛇足ですが、日本人Writerが書くようなガチガチ英語だったのですが、Writerは、Nativeでした。
何か、不思議な感じです。

2010年9月6日月曜日

Low Levelな日本政治!

以前も述べたが、私は、政治思想的には保守派で、経済的には、新自由主義者です。
祖国日本の事を心から愛する、愛国主義者でもあります。

しかしながら、最近の日本の政治はレベルが低すぎると思う。
さすがに、愛想が尽きてきた。
下記の記事は、民主党の代表選挙での買収工作の記事です。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100906/stt1009060728004-n1.htm

(以下引用)
====================================

民主党代表選(14日投開票)で、小沢一郎前幹事長(68)を支持する高松和夫衆院議員(68)=比例東北=事務所が、一部サポーターから白紙の投票用紙を提出するよう求めた疑いがあることが、5日までに分かった。高松議員側は否定しているが、約34万人の党員・サポーター票は両陣営にとって軽視できない存在だけに、事実なら“仁義なき戦い”が激化するのは必至か。
=========================================

この第3世界、発展途上国の様な、「不正選挙」と、菅首相と、小沢のローレベルな討論を聞いていると、いっそ、我が国も落ちるところまで落ちたほうが良いような気がしてきた。

唯一の希望は、財界だけでしょう。
政界や官僚の世界が前近代的ではあるが、幸いビジネス界だけは、世界を視野に入れながら、エネルギッシュに動いております。
ただ、そのビジネス界でさえ、日本に愛想を尽かして、他国に本社機能を移すなど、日本から逃げつつあります。
もう正に、まった無しの状態ですなあ。

そんな中で、今更、政局なんてと言うのが正直なところです。
「菅でも小沢でも好きにしてくれ!」と言う気分です。

2010年9月5日日曜日

週刊貴公子(9月第1週号) パレスチナ問題を政治的に使うアメリカ

日本の新聞ではあまり触れられる事のない、パレスチナ問題ですが、アメリカの一流紙では、いつもの様に、Headlineとなっております。

下記は、New York Times(International Herald Tribune)の記事です。


http://www.nytimes.com/2010/09/05/world/middleeast/05clinton.html?ref=global-home

下記の様に始まりますが、読んでいて違和感を感じます。
=======================================

For much of her tenure as secretary of state, Hillary Rodham Clinton has been less an architect than an advocate for the Obama administration’s Middle East policy. With the resumption of direct talks last week, she now has no choice but to plunge into the rough and tumble of peacemaking.
=======================================

冒頭にも、「ヒラリーには、平和交渉に深く携わる以外に選択がない。」と書かれておりますが、
記事全体が、「ヒラリーが次期大統領候補となるためのテストだ!」と言う論調で、パレスチナ問題が書かれております。
つまり、アメリカでの政局の観点から、パレスチナ問題が扱われている様に思える。
「真にパレスチナ難民問題に心を痛めている。」と言うよりも、ヒラリーの野心が全面に出過ぎている様な印象を受け、日本人的な価値観からは意外な感じの記事です。

政治家が野心を持つのは、当然の事だし、同時に必要なことなのであろうが、この記事では、ヒラリーの政治的野心ばかりが強調されている感じで、少々、違和感を感じます。

もっとも、このパレスチナ問題は解決させることが重要であり、動機はどうでもいいのですが。。。。








意味が分からない!

先週は、ショックだった!泣けた。(笑)

会社で結構、期待していた若手(30歳前)が、「貴公子さんの仕事の要求が厳しすぎる。とても忙しいので、そっちまで手が回りません。僕にどうしろと言うのですか???」と噛み付かれました。(笑)

若いですね。そして、同時に甘いですね。

貴公子 「つまり、君は『俺は忙しい!多忙な人間だ!』と言う事をアピールしたい訳??」
若者  「そうではなく、忙しすぎて、Job Qualityが保てないと言いたいだけです。」
貴公子 「つまり、『僕は、タイムマネージメントもできない平均以下の人間です。平均以下の俺を
労ってください。』と泣きを入れたい訳? 」
若者   「そんなことは言ってません。忙しいといっているだけです。曲解はやめて下さい。」
貴公子 「曲解ではない。忙しいと言う言葉の意味が不明なんだ。そもそも、この世に忙しくない奴な
んているのか?」
「膨大な量の仕事を投げられて、徹夜の連続で仕事をして、やっと60点の仕事ができたと
する。しかし会社は、決して、『よく頑張った。君は素晴らしい。』とは言わない。『何で80点
を取れないの? ふざけるな馬鹿!』と言うのが会社だぜ。 
では、発狂する直前まで仕事をして、何とか満点近い仕事ができたとする。その時に
だって、『どうしてもっと早くできなかったの?仕事の効率が悪いんだよ。お前は!』と言
うのが会社だぜ。」
若者  「・・・・」
貴公子 「まあ、会社の文法が30直前になっても理解出来ない君は、ヤバイよ。
いっそ、『僕の仕事は、これです。そして勤務時間は朝9時からの5時間です。』と言った 
風に、業務内容を限定できて、ついでに勤務時間も限定できる『時給800円のバイト』が
君のキャラには、向いているかもしれないなあ。」


風の噂に拠れば,彼は、今回の土日は、終日出社して仕事をしているらしいな。
まあ頑張って欲しいね。
多分、月曜日に彼に、「土日出社して、この程度の仕事しか出来ない
の? 土日に会社に来て、Internetのエロサイトでも見てたのか??」と、また貴公子にチクリとやられるのでしょうがね。。。。

因みに、私(貴公子)は、今週の週末は自宅で、ゆっくり出来ました。
早く涼しくなって欲しいですね。

P.S. 八海山はやっぱり旨い。あれこそ、清酒の傑作だと思う。