2015年5月30日土曜日

万能伝説の揺り戻しか!

最近、色々なビジネスマンと話していますが、多くのビジネスマンの視野が狭まっている様な気がして、危惧します。

「アサインされた仕事のみを、きちんと(無難に)こなすのが、立派なビジネスマン」みたいな風潮が蔓延している様に思えます。
先日も、外部の初見のビジネスマンZと、これで大激論になりましたねえ。。。

分かり易く説明する為に、多少脚色して話しますが、下記の様な感じです。

ビジネスマンZ 「貴公子さんは、ITインフラ技術が専門なのに、どうしてシステム開発やったり、業務改革をやったり、ひいては、国際ビジネスまで手を出しているの? 八方美人過ぎないか?」

貴公子 「全く、そうは思わない。『ITインフラ技術者だから、ITネットワーク管理しかやりません。データベースを含めたアプリケーションの事は、全く知らないし、興味もない。』と言い切る人間は多いが、IT技術全体が業務に取り込まれている中では、システムレベルの事も、業務レベルの事も、ひいては国際ビジネスを知らないと駄目だ。そうでないと、効果的なITインフラを設計構築できない。そもそも、切り離して考えるのが間違いだ。会社業務のすべては、IT化の進展と共に、一体化しているから、統合的に考えるべきだ。」

Z 「極端な意見と言うより、間違った意見だなあ。COBITとかISMS基準では、業務フローの中で、JOBを分割し、個別管理するのが正しい訳であり、つまり分割が主流だ。あなたは、逆の事を言っている。」

貴公子 「主流がそうなのは知っている。だけど、その主流派の考え方が間違っている。主流派の根底には、『なんでも知っている万能な司令官(コマンダー)が、中央ですべてを決めて、その他、大勢はただ従うべきだとの考えであるが、現場の人間の創造性とか提案力を軽視するもので、旧ソ連の中央集権官僚システムと同じだ。」

Z 「あなたは、何でも政治体制に結び付ける。冷静な判断ができない人の様だ。」

貴公子 「『主流がこうだから、それに乗ればいい。』と、単純に考える優等生的なピュアな心を持ったあなたの様な人が、幹部を務める会社は、ヤバいですね。一生、優等生として、大過なく暮らせる事を、お祈りします。」

こんな様な会話でした。

そんな中で、本日、日経にイオンの記事が出ておりました。
要は、「中央集権体制を止めて、現場主義に回帰する。」との話です。

「トップバリュやめようか」…イオン挫折、出直しへ

================
イオンでは最近まで、こんなスローガンが、千葉・海浜幕張にある本社から、地方の店舗まで共有されていた。

 「マクハリの指示通りに売り場を作れば、怒られることはない」。現場にはいつしか、本部任せの体質が染みついていた。トップバリュを売ることが最優先とされる中で、現場は思考停止に陥った。

 商品の仕入れや棚割りは“マクハリ本社”が決める、という中央集権体制は、顧客に合わせて品ぞろえや売り場作りを工夫しようという気力を、現場から奪った。仮に売り場の担当者が地元メーカーの商品を仕入れたいと本社に要請しても、実現するまでには煩雑な手続きと時間を要する。

規模の拡大に伴い、いつしか組織は戦略を練る「頭脳」と、体を動かす「現場」に分断された。持ち株会社体制に移行すると、一気に中央集権化が進み、両者の距離はさらに開いていった。
===================

貴公子は、このイオンの動きを評価します。

「現場の人間が、ある程度の権限を持ち、自己の判断の元で、ある程度の事を決めていく。」と言う環境でなければ、組織なんて死んでしまいます。
貴公子は、現場の人間の創造性や創意工夫、そして良心を信じております。

2015年5月25日月曜日

子供の教育の為に、海外脱出か???

まあ、衝撃的な記事です。
日経の記事です。

英検準1級、教員には高いハードル 文科省調査 
>全国の公立中学・高校の英語教員のうち、英検準1級以上かそれに相当する資格を取得し
>ているのは中学で28.8%、高校で55.4%だったことが25日、文部科学省の2014年度英語教育
>調査で分かった。政府の教育振興基本計画は17年度までに中学で50%、高校で75%との
>目標を掲げている。英語教員のいっそうのレベルアップが必要な状況が浮かんだ。

以前、教育関係者から、「高校の英語教師でも、英検準1級合格が勲章になる。」みたいな事を聞いて、「まさかあ。あり得ない。準1級なんて、ちょっと英語の得意な高校生が取る資格だよ。嘘つけ!」と言い放った事があったが、どうも本当みたいですね。

確かに、教える技術と教師自身の英語力が比例するとは言えないが、「たかが英検準1級も取得できない英語教師」から、自分の子供が英語教育を受けてほしくないですね。

Nativeレベルとは勿論言わないし、「TOEIC950点以上、英検1級以上」とも言わないけど、準1級も取得できないなんて、英語教師として、失格ですね。

こういう事があるから、日本の教育は信頼できないと言う事になります。
いくらなんでもちょっと、酷い。
子供の教育の為に、海外脱出か???





2015年5月23日土曜日

CIOを目指す!

最近、日本経済新聞は、シャープと東芝の記事ばかりで、非常にDomesticですが、久々に生きの良い記事がありました。

これです。
→  スーパーコネクター、世界の航空勢力図を変える

要は、世界の航空業界地図が様変わりしていると言う記事であり、国際ビジネスのダイナミズムを感じます。
読んでいるほどに、気が滅入るシャープや、訳の分からない東芝の不正会計事件とは話のレベルが違う、爽快な記事です。

実は、ここ数か月、今後のキャリアプランを真剣に考えていたのですが、頭が千切れるほど考えている内に、上記の記事にも出くわし、やっと考えがまとまりました。

***********************
国際ビジネスが激変する中で、個々の企業もそれに合わせて変化していかないといけないし、ひいては、そこで働く我々も、年齢と共に変化しないといけませんねえ。。。
いつまでも、若手気分で一生懸命に努力しているだけではなく、もっと大局を掴み、全体を俯瞰し、戦略を立て、実行していかないといけません。

今までも、上記の事は、頭では理解していたのですが、今回、腹の底から、その重要性を理解をしたし、そういう年齢に達していることを感じました。
よって、今後は、CIO(注)を目指して、精進を続けてゆきたいと思います。

注) CIOには、下記のWIKIの記載にもある様に、広範な知識や経験が求められております。

(以下、WIKIからの引用)
================
CIOに関連した明確な資格はないが、CIOを務めるうえでは、情報科学ソフトウェアエンジニアリングなどの知識が必要になる。経営に関する知識・理解やIT投資予算管理のノウハウ、経営幹部や他のメンバーとのコミュニケーション能力・リーダーシップなども必須である。CIOの役目は、情報だけではなく知識も扱う範囲とするCKOへと拡張されることもある。
===================

正に、これこそが、目指すべきキャリアパスですね。
やっと貴公子が、これから5年後を見据えて、努力するゴールが設定できました。
明確な目標であり、燃える目標でもあります。
目標が決まるまでは辛いが、一度決まれば、後は走るだけなので、ラクなもんです。
ここ数か月、色々なコネを辿り、多くのビジネスマンと話をし、称賛されたり、駄目出しされたりした精神的にタイトな時期でしたが(笑)、これで答えは出ました!

頭が千切れるほど、考え抜いた苦しい数か月でしたが、今、答えが出ました!
今宵は、祝杯といきます!

2015年5月19日火曜日

日経のショッキングな記事!

少し前の日系の記事です。
→ 「今や中国、タイ以下」とも 日本の現場は強くない  

>現場力の劣化が進むのは製造業だけではない。あるチェーンストアの店長を務めるC氏(32歳)>は「自分の店で何が売れ筋なのか分かっていません」と笑いながら話す。「毎日本部から届く指>導に従っているだけ。もちろん、本部の指示よりこっちの方を売った方がいいんじゃないかと思う>時はある。でも思考停止していた方が楽ですから」。

マニュアル化の弊害なのでしょうが、残念な記事です。
何かエキサイトメントに欠けますね。日本の現場は。。。

マニュアル化が悪いとは思わないし、ある程度の基準が必要なのは理解するが、日本人の悪い所は、何かを始めると、生真面目に徹底し過ぎるキライがあります。
すべてがマニュアル化してしまい、結果として、モティベーションを削ぐと言う、最悪の事態が生じます。
何事も追求することは重要だが、ある程度の遊びを残しておく、つまり、70%位の所で、止めないと上の記事のチェーンストア店長の様に、無気力になってしまいます。

「完璧にやろうとするのではなく、ある程度、テキトーにやり、ユルイ部分を残しておく。」と言う力加減が、どうも日本人は苦手ですね。

何か肝に銘じる記事です。

2015年5月12日火曜日

ミニバブル崩壊か?

先のバブルが、1990年に突如として崩壊したのは、野村証券が大口顧客に、損失補填をしていると言うニュースが、世界を飛び回ったせいです。
それにより、「日本は、法整備が出来ていない途上国だ。」と印象が、世界に広がり、世界中の投資家の不興を買い、その後、一気に日本株売りとなり、バブルが崩壊しました。

今回は、日本を代表するグローバル製造業の東芝で、突然のスキャンダル発覚です。
国内の新聞も騒いでおりますが、海外は、もっと騒いでおります。
Bloombergの記事です。→ Toshiba Set to Drop by Limit on Extended Accounting Probe

まずいんじゃないでしょうか?
野村証券が、東芝に置き換わっただけで、25年前がデジャブします。
因みに、野村証券ネタは、米国政府機関であるCIAが、世界にリークしたとの噂が絶えませんが、今回は、どうなんでしょうか???

明日の市況を見ながらですが、貴公子の持ち株(東芝株は無いけど)は、すべて処分しようと思います。


2015年5月7日木曜日

将棋よりもポーカー!

貴公子は、アマチュア将棋レベルでは、強いと思っております。

大学時代に、詰将棋を趣味的にやっていた時期があり、それが効いたみたいです。
将棋は、いわゆる完全情報ゲームであるので、対戦者の手を、すべて見た上で、こちらはこちらで、手を考える訳で、基本的に、強い奴は弱い奴に100%勝ちます。
逆に言えば、貴公子は、プロ棋士とも何度か対戦したことがあるが、プロ側の飛車角落ちでも全く勝てる気がしませんでした。
その位、実力がストレートに結果に反映されるゲームです。

一方、ポーカーです。
相手がどんなカードを持っているのか、推測は可能だが、勿論、確度の高い推測は出来ないわけであり、その意味で、相手のカードが強いのか弱いのかは、確率論や勘に頼らざるを得ないわけです。
そうであるから、世界ポーカー選手権で、優勝する様なプロ中のプロに対しても、ド素人は、10回に2~3回は勝てる訳です。
この様に、ポーカーは、相手のカードが分からない(つまり、情報が不完全だ)と言う意味で、不完全情報ゲームと言われます。

ポーカーの妙味は、この揺らぎだと思っております。
つまり、将棋の様に、「プロと100回指せば、確実に100回負ける!」と言う完全性が無い訳であり、プロ中のプロにも、2~3割の確率で勝てると言う、ファジーさにこそがポーカーの妙味だと思っております。

ポーカーの面白さを意訳すれば、「絶対的な強者も、その時の運やちょっとしたミスで、負けることがあり、逆に言えば、弱者にも相応のチャンスがある。」と言う事なのでしょう。

正に、ポーカーこそが、人生なのかも知れません。
ポーカーの「揺らぎ」が人生にもあるのであり、絶対的な強者と弱者が、瞬間的に置き換わる事があると思っております。

貴公子、まだまだ、勝負が足りません!
将棋でもあるまいし、100%の保証などあり得ません。
勝負を掛ける所で、掛けていかないと、チップはどんどん減っていくばかりです。
60%~70%率で、成功するのならば、"All in"をするべきなのでしょうね。

ポーカーに人生を見ております。



2015年5月6日水曜日

GW真っ最中に、ジョギングをしながら思う!

人間と言うものは、悲しいかな、現状を肯定します。
逆に言えば、変化を忌み嫌います。
マイルドヤンキーと言う言葉あるが、要は、日本の若者の地元志向が強まっていると言う議論ですよね。
つまり、地元の学校卒業し、地元の会社に勤めて、地元近くに住んで、地元の相手と結婚すると言う風潮が強まっているとの事です。

ただ、これは今に始まった現象ではないし、おそらく、昔から世界的な現象なのでしょうね。
例えば、貴公子が働いていた比国でも、そこそこ高い教育を受けて、英語がペラペラなフィリピン人なら、シンガポールとか香港に行けば、高い給与でビジネスキャリアを積めるのに、大抵は、地元から離れようとしません。

貴公子が、大学卒業後に勤務していた拓銀もそうです。
入社4年目には、明らかに、倒産寸前であったのは自明なのに、なぜかみんな必死に、悪い所から目を背けて、愚直に一生懸命、仕事をしておりました。
貴公子には、奇異に映りました。
確かに、サラリーマンなんだから、給与を貰っている限りは、真面目に勤務する義務はあるが、その一方で、どこか冷めた部分を持って、達観していないといけない。
そうであるのに、なぜか全員が全員、「狂信的」に、拓銀の明るい未来を盲信している様に見えました。
これも、現実から目を背けて、変化を忌み嫌う深層心理が出ている故の行動なのでしょう。

貴公子が住んでいる、東京湾岸エリアもそうです。
2020年の東京オリンピック開催が決定してから、このエリアのマンション価格の暴騰は、1980年代後半のバブルを彷彿とさせます。
貴公子が、2013年春に購入したマンションも、既に3割くらい、価格上昇をしております。
年内には、2013年比で、5割上昇するとも言われており、この辺の新築マンションのモデルルームでは、営業マンが、「今買わないと、2度と買えません。」とか、脅しながら、営業をしております。(笑)

1980年代後半の狂乱バブルがそうであった様に、必ず、近々、崩壊するのは自明なのにね。
正にタイタニック号と同じで、船は沈みかけているのに、誰も現実を見ようとしません。

少し視野を広げて、少し勇気をもって、現実を直視すれば、色々な事が見えてくるのに、人間は、現状を肯定する動物なので、身動きが取れなくなるまで、動こうとしません。
哀愁を感じます!

そんな事を考えながら、湾岸エリアをジョギングしておりました。
下記の写真は、夕暮れの運河沿いから、豊洲方面を眺めております。




2015年5月5日火曜日

GWの家族韓国旅行で考える!

昨日の夜便で、韓国ソウルの4泊5日の家族旅行から、成田に帰国しました。
宿泊したのは、仁寺洞地区のど真ん中にあるホテルでした。
(場所が良かったし、ゴージャスでは無かったけど、機能的なホテルであり、まあ満足です。)

何か特別な用事があった訳ではなく、基本的に仁寺洞や明洞エリアをウロウロしておりました。
遠出としては、Samsung Everlandと言う、Tokyo Disney LandみたいなEntertainmentエリアに行きましたが、まあメーデーの祝日と重なったせいか、混雑し過ぎですね。
日本円で、6000千円位、大人一人で払ったのですが、あまりの混雑で疲れてしまって、30分で出てきました。(笑)
空いている時に、もう一度、行きたいですね。

韓国には、ここ数年で、何度も行っておりますが、今回、あの国の物価水準は、日本と全く同じである事を、確信しました。
日本より安いのは、タクシー代と街の食堂の値段ですが、日本のタクシーは、「金持ちしか乗れない!」と言う世界でも稀有の異常さを持っているので、韓国が安いのではなく、日本が高すぎるのでしょうね。
(韓国では、金浦空港から仁寺洞のホテルまで、40分くらい、ふっ飛ばして乗って、4000円位でした。)

一方、街の食堂は、700円位で、キムチチゲ定食が食べられるので、若干、日本より安いかもしれないが、あくまでも街の食堂であり、ちょっとした高級韓国料理店は、東京にあるちょっとした高級日本料理店よりも高いとは思いました。

と言うと、如何にも、韓国の発展を賛美している様ですが、そうは単純ではありません。
統計だけ見れば、確かに、あの国のサラリーマンの平均所得は、既に日本のサラリーマンとほぼ同じですが、格差が凄い。
サムソン電子に、何百人もいる部長の年収は、軽く1億円を超えている一方で、一般の労働者の年収は、200万円程度であり、兎に角、格差が大きい。
そのせいか、ベンツやBMWと言ったプレミアムカーは、街に沢山、走っているし、日本のそれよりも遥かに高い、韓国のカフェは、いつも満員である一方で、若者の貧困も問題になっている様です。

世界規模の現象なのでしょうが、経済格差は、韓国では我が国以上に、酷いですね。
もっとも、韓国人の同僚に言わせれば、「努力した人間が、経済的に高いレベルを維持するのは、当然の権利であり、日本みたいな疑似共産主義的な平等主義の方が、異常だ!」となるのですが。。。。

それと、街の全体がバリアフリー化しており、鉄道の駅は勿論、観光地もかなり進んでおりました。
ここは、日本に匹敵するレベルになっていると思います。
兎に角、停滞した日本とは異なり、行くたびごとに、街の変化に驚かされます。
正に、Dynamic Korea ですね。

ところで、利用した空港ですが、行きはソウル市内に近い、金浦空港でしたが、帰りは、仁川空港を利用しました。
久しぶりに仁川を利用しましたが、まあとても綺麗です。
ソウル駅から、仁川空港に直通する新線も完成しており、アクセスも快適でした。

空港に関しては、2014年9月23日の記事(沸騰するアジア!)で下記の様に書きました。

> 兎に角、どこの国の空港もとても綺麗です。
> 綺麗さの順位を付ければ、以下の様です。
> 成田 << ジャカルタ < 羽田 << KL < ムンバイ

ここに、仁川と金浦を加えると、こんな感じでしょうね。

成田 << ジャカルタ<金浦 < 羽田 << KL < ムンバイ=仁川

成田は、LCCばかりの安物空港と化しておりますが、羽田には期待したい!